「マスターは戀を知らない」interview
Interview
インタビュー
マスターは戀を知らない

?椎名夏樹役 野島健児さん??阿久津京介役 巖崎諒太さん

――収録のご感想
野島さん:BL作品は演者同士の相性が物を言うところも結(jié)構(gòu)あるんですが、巖崎くんとは以前舞臺でご一緒させていただいていたので、(BLCDでは)初めてでも安心して収録することができました。
巖崎さん:BLCDでメインをやらせていただくのが初めてで、失禮があっちゃいけないとか、あまりにも自分が出來なさ過ぎて収録が止まっちゃったらどうしようかと緊張していたのですが、お相手が舞臺でご一緒させていただいた野島さんだったので良かったです。野島さんは色んな作品をやっていらっしゃるので、その技を盜むつもりで今日はやらせていただきました。間の使い方もそうですし、キャラの摑み方もそうですし、致しているところも本當(dāng)に素晴らしくて。
野島さん:致しているところが素晴らしい……(笑)
巖崎さん:致しているところ「も」です(笑)。とても勉強(qiáng)になりました。本當(dāng)に野島さんでよかったな、ありがたいなと思いました。
――演じたキャラクターのご感想
野島さん:色々拗らせたり、一人で突っ走ってしまうことがあったり、自分では人のペースに飲まれないように気をつけていると思っているけど実は自分が周りを巻き込んで、自分が渦の中心にいたりして、この後彼はどうなって行くんだろうとすごく心配でした(笑)
巖崎さん:(笑)
野島さん:でもそういったちょっと拗れたところも全部ひっくるめて阿久津に受け止めてもらえているように、そういう部分も可愛く見えてきて、マイナスなことばかりじゃないんだな、寧ろそういうところが夏樹の魅力の一つなんだなと演じていてどんどん感じられた、ちょっと面白い役でした。
巖崎さん:阿久津の好きな子にちょっかいかけて反応を楽しんでいるうちに、だんだんと好きな気持ちが増えていって、一線を越えてしまったらどうなるんだろう? となるのはよくわかります。友達(dá)関係でも、ここまでいじっていいのかな? 自分では一緒に楽しんでいるつもりでもっと踏み込んでみたいけど、相手にとって本當(dāng)に自分はそこまで親しいんだろうかってなったりするので。好きだからこそなんかやっちゃうのと、それでいて相手の反応が予想と違ったとなると行きすぎちゃったのかなって不安になる、大膽さと繊細(xì)さを併せ持っている阿久津がすごく人間らしくて好きですね。最後は丸く収まって良かったです。
――相手キャラの好きなところは?
巖崎さん:ウブなところ。でも必死に「そんなんじゃないぞ!」っていうのを出したり、ついつい相手に何かしてあげちゃうのも可愛いですよね。でも一度決心して動くとなると大膽なところもあって、実は強(qiáng)いんだなと思います。自分も勇気が欲しいから、椎名さんのそういうところを尊敬します。
野島さん:阿久津ってめっちゃ優(yōu)しくないですか?
巖崎さん:(笑)
野島さん:半端ない包容力もあって、遊んでいる風(fēng)な軽さも持ち合わせているのにきちんとお仕事もして。過去に夏樹と會っていたという記憶もしっかりあって、その時からちょっとずつ自分の感情とか信念に向き合ってきたのが、今の阿久津の底知れぬ包容力を構(gòu)成していったのかなと思わされるところがあります。迷い迷った椎名もそりゃあ飛び込んで行けるだろうと感じさせてくれる方なので、ぜひ友達(dá)に欲しいですね。阿久津みたいな人がいたら色んなことを相談できるし、一緒に頑張りたいなと思える人でした。
――阿久津にとってのオムライスのように「これなら毎日でも飽きない」というものは?
巖崎さん:コーラですね。今日も飲んでます。
(巖崎さんの鞄から出てくるコーラ)
巖崎さん:コーラは自分のパワーの源みたいに思ってるんで、だいたい2本入ってるんですよ。
(鞄からもう1本出てくるコーラ)
野島さん:(大爆笑)
――なぜ2本……?
巖崎さん:1本だと飲み終わっちゃうだろうっていう不安があるから、この2本目が活かせるんですよね。実はこの前の現(xiàn)場でもう1本飲んでるんですけど。
野島さん:カフェインと糖分……。
巖崎さん:そうなんですよ。でもコーラです、僕は。
野島さん:リアルに……驚きました……。まさか鞄からコーラがもう1本出てくるとは……。
巖崎さん:だから鞄重いんですよ。
野島さん:その都度買えばいいのに……。
巖崎さん:(笑)。都度ですよ。1本買い足したんです。
野島さん:都度が2本なんだ。なるほど……。
巖崎さん:はい。
野島さん:超えられないな~。僕、これは超えられないな~。
巖崎さん:(笑)
野島さん:毎日でもいいこと……。逆に毎日やっていることを辿ればいいんですよね。睡眠。
巖崎さん:それはなきゃ死んじゃうやつですね。
野島さん:そういうことじゃないんだね。
巖崎さん:はい。
野島さん:車の運(yùn)転ですね。僕は旅行も遠(yuǎn)出も好きなので休みの日に思いつきで行っちゃうんですけど、一緒によく旅行に行く仲のいい友達(dá)が運(yùn)転できてもハンドルは譲らないです。運(yùn)転したい。(お酒を)飲めなくていいから。
巖崎さん:行きも帰りも。
野島さん:そう?,F(xiàn)地で飲まなくてもいいから、友達(dá)には「好きに飲んでよ」「僕のことは気にしなくていいから」って言って飲んでもらって、僕は運(yùn)転したい。楽しいから毎日運(yùn)転してますね。ちなみにちゃんとゴールド(免許)です。
巖崎さん:素晴らしい。毎日運(yùn)転しててゴールドって相當(dāng)ですよね。
野島さん:もう運(yùn)転歴30年近くなりますけど、ゴールドです。
――発売を待っている方へのメッセージ
巖崎さん:阿久津も椎名も大人なのに、色んなところに読んでいて「なんだよっ!」となるもどかしさがあります。すれ違いからの駆け引きもあって、漫畫だけでも本當(dāng)に楽しい作品なんですが、僕も一生懸命阿久津を演じさせていただき、野島さんの椎名からも影響を受けて更にいい阿久津になったんじゃないかと思いますので、皆様CDをお楽しみに。これを読んでいる段階では、まだCDを手にしていないんですね? じゃあ手にしましょう。ぜひとも予約してください。よろしくお願いします。
野島さん:椎名がすごくピュアで、こんなにピュアだった頃が僕にもあったよなというところを思い出して、増幅させて演じさせていただきました。大人な阿久津とピュアな心を持った青年の椎名のカップリングは、対比があって面白いなと感じます。原作を読ませていただいた時に沒入してしまいました。後は喫茶店というものに憧れがあって、一度はマスターをやりたいと思うじゃないですか。
巖崎さん:いいですよね。
野島さん:ね。それを椎名はふいに受け継ぐ。こんな羨ましい話あるかよって(笑)
巖崎さん:実家ですからね(笑)
野島さん:喫茶店のシーンもお父さんが出てきたり、常連の皆さんがいて、溫かいんですよね。喫茶店のマスターの気持ちにもならせていただけたし、その溫かい中で愛されている椎名と夏樹の二人を羨ましくも思いました。辛いことがあってもその先にはきっと希望があったり、自分が一人で寂しいと思った時でも見回せば溫かい人達(dá)に囲まれていることに気づくんじゃないかな、なんてことも感じる作品でしたので、ぜひ皆さん手に取って、阿久津のオムライスじゃないですけど毎日聴いていただけたら嬉しいなと思います。

轉(zhuǎn)自→http://crownworks.jp/interview/0073.html