日語中如何辨析ものがある、ことか?

在日語中,「ものがある」和「ことがある」都是表達(dá)說話者在感情上的表現(xiàn),但在使用上還是有一上點(diǎn)區(qū)別:
首先,我們先來看ものがある:
接続:
V辭書形?Vない形/いA~い/なA-だ~な+ものがある
意味
是說話者有一種強(qiáng)烈的某種感覺想要表達(dá)的時(shí)候,來使用??梢苑g成:的確很~,有~的一面。常用「~には~ものがある」的形式。
例文
オリンピックには人を感動(dòng)させるものがある。
人が殺されたニュースを聞くのは辛いものがある。
親友が結(jié)婚したのは、嬉しいものがある。
子供が夜、一人で歩くのは危険なものがある。
其次,我們?cè)賮砜匆幌陇长趣?/strong>
接続:
動(dòng)/ナ形/イ形/名の名詞修飾形+ことか
意味
是說話者強(qiáng)烈的感情的表現(xiàn)??梢苑g成:那么~啊,常與「どれほど、どんなに、なんと、なんど」等詞呼應(yīng)使用。
例文
何度注意したことか。
家の近くに地下鉄が通って、どんなに便利なことか。
學(xué)生時(shí)代、奨學(xué)金がもらえてどれほど助かったことか。
以上「ものがある」多用來表示說話者內(nèi)心的某種感覺,「ことがある」多用來表示說話者內(nèi)心的一種感嘆或驚訝的感情。

標(biāo)簽: