簡(jiǎn)單日語(yǔ)閱讀:日本梅毒患者增多,傳染病研究所推測(cè)今年增速將突破萬(wàn)人大關(guān)
梅毒(ばいどく)がうつった人(ひと)が増(ふ)えている 1年(ねん)で1萬(wàn)(まん)人(にん)以上(いじょう)になりそう
[2022年8月18日 12時(shí)00分]
梅毒(ばいどく)は細(xì)菌(さいきん)が原因(げんいん)の病気(びょうき)で、性(せい)的(てき)な関係(かんけい)があったときなどにうつります。體(からだ)に赤(あか)い発疹(はっしん)などの癥狀(しょうじょう)が出(で)ますが、薬(くすり)で治(なお)ります。しかし、うつっても癥狀(しょうじょう)が出(で)なかったり消(き)えたりして、治療(ちりょう)をしないと、脳(のう)や心臓(しんぞう)の病気(びょうき)になることがあります。
梅毒是細(xì)菌引起的疾病,發(fā)生性關(guān)系等行為的時(shí)候會(huì)傳染。感染梅毒后身體會(huì)有出紅疹等癥狀,需要用藥物治療。但是,感染之后癥狀不出現(xiàn)或者也不消失,如果不治療的話,會(huì)演變成腦或者心臟疾病。
國(guó)立感染癥研究所(こくりつかんせんしょうけんきゅうしょ)によると、今年(ことし)1月(がつ)から8月(がつ)7日(なのか)までに梅毒(ばいどく)がうつったことがわかった人(ひと)は日本(にっぽん)で7013人(にん)いました。去年(きょねん)の同(おな)じときの1.7倍(ばい)に増(ふ)えています。7月(がつ)初(はじ)めまでにわかった人(ひと)の中(なか)で男性(だんせい)は67%、女性(じょせい)は33%でした。
據(jù)國(guó)立傳染病研究所表示,今年1月到8月7日發(fā)現(xiàn)日本梅毒患者7013人,是去年同期的1.7倍。到七月初的梅毒患者中男性占67%,女性占33%。
このまま増(ふ)え続(つづ)けると、うつった人(ひと)は1年(ねん)で1萬(wàn)(まん)人(にん)以上(いじょう)になりそうです。今(いま)の調(diào)(しら)べ方(かた)になった1999年(ねん)から今(いま)までで1萬(wàn)(まん)人(にん)以上(いじょう)になるのは初(はじ)めてです。
照這樣持續(xù)增加的話,1年之內(nèi)感染梅毒的人會(huì)達(dá)到1萬(wàn)人以上。從采用現(xiàn)在調(diào)查方法的1999年開(kāi)始到現(xiàn)在,這是第一次超過(guò)1萬(wàn)人。
醫(yī)者(いしゃ)は「心配(しんぱい)な場(chǎng)合(ばあい)は、病院(びょういん)などに行(い)ってください」と言(い)っています。
醫(yī)生表示:“若擔(dān)心自己感染梅毒,請(qǐng)前往醫(yī)院等醫(yī)療機(jī)構(gòu)檢查。”
日文鏈接:
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013774271000/k10013774271000.html