場景:起點?終點
N2? からして/からしても
相似:にしてからが/からすると/からすれば
釋義:第一の例を挙げれば(從~~來看)
場景:起點?終點
接續(xù):N?からして/からしても
例句:
①この店の雰囲気は好きになれない。まず、流れている音楽からして私の好みではない。
②彼の態(tài)度からして許せない。
解析:
⑴最も基本的なことや、普通はあまり問題にならないことを取り上げ、「~~さえそうなのだからほかのことも~~」と言いたい時に使う。マイナスに評価することが多い。
注意:表示某一事物包含多個因素,僅從其中一個因素去判斷整體,包含“別的怎么先不說,單從這一點來看就~~”的意思。
N2? から~~にかけて
釋義:から~~までの間(從~~到~~)
場景:起點?終點
接續(xù):Nから?Nに?かけて
例句:
①(天気予報)明日は東北から関東にかけて、小雨が降りやすい天気になるでしょう。
②(交通情報)首都高速道路は銀座から羽田にかけて、ところどころ渋滯となっております。
解析:
⑴始まりと終わりがそれほどはっきりしていない範(fàn)囲を表し、その範(fàn)囲內(nèi)で連続的に、または斷続的にあることが続いていると言いたい時に使う。「~~から~~まで」と似ているが「~~から~~まで」は始まりと終わりがはっきりしていて、その間ずっと同じ狀態(tài)が続いていることを表す。
注意:表示事件,空間的起點和終點不是很明確,在此期間出現(xiàn)的情況,現(xiàn)象多是斷斷續(xù)續(xù)的。
N1? をかわきりに(して)/かわきりに(を皮切りに(して)/皮切りに)
釋義:~~から始まって(以~~為開端)
場景:起點?終點
接續(xù):N?を皮切りに
例句:
①私たちは大阪の出演を皮切りに、各地で公演をすることになっている。
②彼の発言を皮切りにして、大勢の人が次々に意見を言った。
解析:
⑴「~~から始まって、その後次々に」と言いたい時に使う。その後に続く行為の契機になる一番初めの行為を表す。
N2? をはじめ
相似:をはじめとして
釋義:~~を第一に(以~~為代表)
場景:起點?終點
接續(xù):N?をはじめ
例句:
①ご両親をはじめ、家族の皆さんによろしくお伝えください。
②私は日本に來てから保証人をはじめ多くの方のお世話になって暮らしています。
解析:
⑴代表となるものを「~~をはじめ」で挙げておいて、「同じグループのほかのものもみんな」と言いたい時に使う。その代表以外にそれを含む範(fàn)囲全體に及ぶことを強調(diào)するから、後の分には、「みんな」「いろいろ」「たくさん」「誰も」など、多數(shù)を表す語が來ることが多い。
⑵「をはじめとして」と意味?用語がほとんど同じ。
注意:前項舉出具有代表性的事物,后項列舉出同類事物?!浮颏悉袱幛趣工搿购蠼用~。
N2? をはじめとして
相似:をはじめ
釋義:~~を第一に(以~~為代表)
場景:起點?終點
接續(xù):N?をはじめとして
例句:
①アジアで行われた初めての世界女性會議には、アメリカをはじめとする世界各國の女性代表が參加した。
②東京の霞が関には、裁判所をはじめとして國のいろいろな機関が集まっている。
解析:
⑴代表となるものを「~~をはじめ」で挙げておいて、「同じグループのほかのものもみんな」と言いたい時に使う。その代表以外にそれを含む範(fàn)囲全體に及ぶことを強調(diào)するから、後の分には、「みんな」「いろいろ」「たくさん」「誰も」など、多數(shù)を表す語が來ることが多い。
⑵「をはじめ」と意味?用語がほとんど同じだが、「~~をはじめとして」は後続文に相手への働きかけ(例:てください)、話者の意向(例:よう)などを表す文は來にくい。
⑶後に名詞が來る時は、「~~をはじめとするN」という形になる。
注意:前項舉出具有代表性的事物,后項列舉出同類事物?!浮颏悉袱幛趣工搿购蠼用~。「~~をはじめ(として)」用在句中中頓。
N1? にしてからが
相似:からして
釋義:從~~來看,首先~~就~~
場景:起點?終點
接續(xù):N?にしてからが
例句:
①夫にしてからが、自分のことを全然わかってくれようともしない。
②リーダーにしてからがやる気がないのだから、他の人たちがやるはずがない。
解析:
⑴舉出一個本來離這個例子最遠(yuǎn)的例子。用于表示說明“連這個都這樣,就更不用說別的了”的心情,多是負(fù)面的消極影響。也可以用「からして」句型表示。
N1? を機に
相似:をきっかけに
釋義:以~~為契機,借~~的機會
場景:起點?終點
接續(xù):N?を機に
例句:
①結(jié)婚を機に、仕事を辭めて家庭に入った。
②入院したのを機に、お酒をやめた。
N1? を振り出しに
相似:を皮切りに
釋義:以~~為開端,以~~為起點
場景:起點?終點
接續(xù):N?を振り出しに
例句:
①彼は小學(xué)校の教師を振り出しに社會に出た。
②総理大臣は中國を振り出しにアジア諸國を訪問した。
N1? をまえにして/をまえにした(を前にして/を前にした)
釋義:面臨~~,~~即將來臨之際,為了迎接~~
場景:起點?終點
接續(xù):N?を前にして/を前にした
例句:
①試験を前にして、學(xué)生たちは緊張していた。
②出産を前にした妻は、毎日30分ぐらいの散歩を続けている。