「こと」和「の」用法小結(jié)(一)----只能使用「こと」的場(chǎng)合
? ? ? ? 形式名詞「こと」和「の」的用法比較復(fù)雜,它們有時(shí)可以互換使用,有時(shí)又不能。下面將它們的各自用法進(jìn)行歸納小結(jié)。
一、只能使用「こと」的場(chǎng)合
? ? ? ??形式名詞「こと」的作用是使其前面的句子名詞化,并表示其前面句子的抽象內(nèi)容,用法如下:
??? (一)、「こと」表示抽象內(nèi)容,主要用于“信息傳達(dá)”(言う、話す、伝える、知らせる、報(bào)告する、提案する、教える、読む、書く、メモする等)、“表達(dá)表示”(示す、表す、さす、指摘する、証明する等)、“表達(dá)意志”(頼む、許す、決める、命じる、禁じる、約束する等)、“思考”(思う、考える、思いつく等)相關(guān)聯(lián)的動(dòng)詞前面。
例文:1、王さんはいつもおもしろいこと(×の)を言って、みんなを笑わせます。(小王總是說有趣的話題逗大家笑。)
2、日本について知っていること(×の)を話してみてください。(請(qǐng)?jiān)囍務(wù)動(dòng)嘘P(guān)日本你所知道的事情。)
3、李さんは森さんが休むこと(×の)を伝えました。(小李轉(zhuǎn)告了小森休息的情況。)
4、友人に引っ越したこと(×の)を知らせました。(我通知朋友搬家了。)
5、大學(xué)に合格したこと(×の)をすぐ電話で両親に報(bào)告します。(我馬上打電話告訴父母考上大學(xué)了。)
6、日ごろの訓(xùn)練がとても大切なこと(×の)を子供たちに教えました。(我告訴了孩子們?nèi)粘S?xùn)練非常重要。)
7、本を読んで感じたこと(×の)を作文に書きました。(我把看書讀后感寫成了作文。)
8、課長(zhǎng)は明日の8時(shí)に集合すること(×の)を提案しました。(科長(zhǎng)提議明天8點(diǎn)鐘集合。)
9、薬指の指輪は、彼女が結(jié)婚したこと(×の)を証明していた。(無名指上的戒指證明了她結(jié)婚了。)
10、格差が拡大していること(×の)を示した。(表明了差距在擴(kuò)大。)
11、社長(zhǎng)はA社との取引を行うこと(×の)に決めた。(社長(zhǎng)決定同A公司進(jìn)行交易。)
12、妻が仕事の継続を希望していたので、私の両親と同居すること(×の)を決めた。(因?yàn)槲移拮酉M^續(xù)工作,所以我決定和我父母住在一起。)
13、上海で會(huì)社を作ること(×の)を考えています。(我在考慮在上海創(chuàng)辦公司。)
14、妻が仕事をすること(×の)をどう思いますか。(我妻子工作的事情你怎么想的?)
??? (二)、常用「こと」的各種句型。這些句型中的「こと」均不能用「の」代替。
1、~ことができる “能/會(huì)…” 王さんは日本語で手紙を書くことができます。(小王能用日語寫信。)
2、~ことがある? “有時(shí)…” 大雨の日は電車が遅れることがあります。(下大雨的日子,電車有時(shí)晚點(diǎn)。)
3、~たことがある “…過…” 私は1度日本へ行ったことがあります。(我去過一次日本。)
4、名詞(物)は ~ことだ 合成謂語,不譯?!∷饯稳の钉锨惺证蚣幛毪长趣扦?。(我的愛好是集郵。)
5、~ことになる?。保皼Q定(客觀)…” 來年から給料が上がることになりました。(公司決定明年漲工資。)2)“就是/就會(huì)(推測(cè)結(jié)果)…” よく勉強(qiáng)しないと後で後悔することになります。(不好好學(xué)習(xí)的話,以后就會(huì)后悔。)
6、~ことになっている ?“規(guī)定…” 日本では目上の人に敬語を使うことになっています。(在日本規(guī)定對(duì)上級(jí)要使用敬語。)
7、~ことにする “決定(主觀)…” 今日からお酒を飲まないことにします。(我決定從今天起不喝酒。)
8、~ことにしている “堅(jiān)持(習(xí)慣)…” 毎朝、新聞を読むことにしています。(我堅(jiān)持每天早晨讀報(bào)紙。)
9、~ことに、~ ?“令人…的是(感想)” 困ったことに、今お金がないんです。(令人困惑的是現(xiàn)在沒有錢。)
10、~こと(に)は~が/けれど、~ “…倒是…,可是(消極肯定)” 習(xí)うこと(に)は習(xí)ったが、覚えられなかった。(學(xué)倒是學(xué)了,可是沒有記住。)
11、~ことはない “用不著…” 風(fēng)を引いただけで、心配することはない。(只是感冒,用不著擔(dān)心。)
12、~ということだ/とのことだ ?“據(jù)說(傳聞)…” 昔、このあたりに大きい桜の木があったというこだ。(據(jù)說很久以前這一帶有很大的櫻花樹。) ガソリン代がまた値上がりするとのことだ。(據(jù)說汽油費(fèi)用又要上調(diào)。)
13、~ことだ ?“最好(忠告)…” 上級(jí)の読解力をつけたいのなら、毎日新聞を読むことだ。(要想掌握高級(jí)閱讀能力,最好每天讀報(bào)紙。)
14、形容詞+ことだ “太…了(驚訝)” 王さんは重點(diǎn)大學(xué)に合格したそうです。うらやましいことです。(聽說小王考上重點(diǎn)大學(xué)了,太羨慕了。)
????此用法有時(shí)含有諷刺的意思,使用時(shí)多加注意。比如:子供を毎日車で學(xué)校へ送っていくなんて、ご苦労なことです。(每天開車送孩子上學(xué),你也太辛苦了“太嬌慣孩子了”。)
15、うまいこと=うまく;長(zhǎng)いこと=長(zhǎng)く;早いこと=早く等等。接在限定的幾個(gè)形容詞后,作為副詞使用,但一般不用于正式場(chǎng)合。比如:困った問題ですね、なんとかうまいこと処理してください。(是個(gè)棘手的問題啊。請(qǐng)想方設(shè)法處理好。)
(待續(xù))